
個人や会社でホームページを運営するには、レンタルサーバーと契約しなければなりません。
しかし、世の中にはたくさんのレンタルサーバー会社があるので、初心者にとってはどこを選べばいいか判断が付きにくいはず。
そこで、ここでは用途や金額に合わせて、おすすめのレンタルサーバーを比較して紹介してみようと思います。
もちろん、アフィリエイトサイトにもおすすめです。
なぜ、レンタルサーバーを借りるのか?
サーバーには、有料のものと無料のものが存在します。
初心者の方なら「無料のものでもいいんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、無料のホームページスペースはおすすめではありません。
なぜなら、無料サーバーのデメリットを考えると多少のお金を払ったほうが、結局はお得に使えるからです。
無料サーバーのデメリット
- 広告が掲載されて邪魔になる
- 容量が少ない
- 独自ドメインが使えない
- メールアカウントがない
- 運営が不安定になる
- 規約違反すれば削除リスクもある
- アドセンスを貼ることができない
一番のデメリットは広告が掲載されてしまうことです。
例えば、真面目なサイトを運営しているのに、デカデカとアダルト系の広告が表示されてしまっては、信用を獲得できませんよね。
それに、広告の位置もクリック率の高いところになるので、せっかくのアクセスを広告主に渡しているようなものです。
趣味のサイトならまだいいかもしれませんが、ビジネスでホームページを運用するなら、デメリットのある無料サーバーは選ぶべきではありません。
総合的におすすめなレンタルサーバー
では、ここから総合的におすすめなレンタルサーバーをご紹介します。
レンタルサーバーは価格が安ければいいってものではありません。
- 管理画面は使いやすいか
- セキュリティやサポートは充実しているか
- 安定した運用に向いているか
- アクセスが増えたときにサーバーがダウンしないか
など、価格だけにとらわれず、総合的に安定したサーバーを選ぶことをおすすめします。
カラフルボックス

株式会社カラフルラボが提供するクラウド型レンタルサーバーです。
月額480円~利用できるにも関わらず、安定性、安全性、スピード、サポートなどどれを取っても一流だと思います。
アップグレードも即時対応しているので、はじめは安いプランから始めて、アクセスが増えてきたらプランを上げれるので、柔軟なサイト運用が可能。
また、リージョン先を選べて、バックアップ先を分散できるので災害などでのデータ紛失のリスクが低いです。
- 地域別自動バックアップ標準搭載
- 無料SSL標準提供
- セキュリティも万全
- サポート体制充実
- LiteSpeed搭載
- cPanelを採用
- マルチドメイン無制限
- データベース無制限
- 無料体験が30日と国内最長
カラフルボックスは2018年7月にサービス提供が始まった若いレンタルサーバーではありますが、使ってみた感想としては、高性能なレンタルサーバーを安価で運用できるオールラウンダーなサーバーだと思います。
コストを抑えて、サイトの表示速度が速いレンタルサーバーをお探しならカラフルボックスがおすすめです。
エックスサーバー

エックスサーバー株式会社が提供しているエックスサーバー。
運用サイト数130万件という実績からその信頼性も伺えます。
もっとも安いプラン(X10)なら12ヶ月契約で月額1,000円~ですが、機能は十分過ぎます。
- マルチドメイン無制限
- メールアドレス無制限
- 自動バックアップ
- ハイスペックな環境
- MySQL30個
- ディスク容量200GB
- 独自SSLが無料で利用可能
- WordPress簡単インストール
コスパもよく、サーバーのスピードも速いですし、管理画面も直感的に使えるので、初心者にもおすすめです。
何と言ってもエックスサーバーをおすすめする理由は、サポート対応の早さです。早ければ数時間でメールの返信をしてくれますので、ホームページ運用で困ったときにも助かります。
また、最近Googleが検索結果にも影響を与えると発表したSSL化も無料で簡単にできます。
サーバー稼働率は99.99%以上となっていて、個人でもビジネスでも安定した運用が可能です。
サポート窓口がフリーダイヤルじゃない所、土日祝日はサポート対応不可。
価格面も含めて総合的に安心してサイトを運営していきたい方におすすめです。
CPIサーバー

あのKDDIグループが提供するCPIレンタルサーバー。
CPIサーバーをおすすめする理由は、圧倒的な機能性です。KDDIグループが運営していることもあり、ブランド力が高く信頼できるレンタルサーバーです。
沈黙のWEBライティングなどで有名なウェブライダーとコラボしたことで、知名度も確固たるものになりました。
このCPIサーバーのおすすめポイントは、いろんなものが無制限で使えるところです。
- ディスク容量無制限
- マルチドメイン無制限
- メールアドレス無制限
- MySQL無制限
- 稼働率100%保証
- データ転送量無制限
- WordPress簡単インストール
ディスク容量が無制限というのはCPIサーバーだけ!
CPIレンタルサーバーなら、サイトの表示が遅い・サイトが落ちるかも・容量を増やすときの追加費用・セキュリティー面などの心配が不要になります。
また、サーバーの乗り換えをしたいけど、自分じゃできないという方のために用意された「無料移転代行サービス」もかなり嬉しいです。
レンタルサーバーの問題として多いのが、最初はとりあえず安いところにしたけど、途中からアクセスが増えてサーバーダウンが増えた時です。
でも、サーバーを移転するにはかなりの専門知識が必要になります。
最悪サイトが表示されなくなることもありますが、移転代行サービスを使えば専任のアドバイザーがサポートしてくれるので安心です。
ネックとなるのは月額3,800円という価格です。もう少し安ければエックスサーバーに勝てるのに。
多少コストがかかってもとにかく安全なレンタルサーバーを探している人におすすめです。
ヘテムル

格安レンタルサーバーのロリポップと同じ会社が提供しているヘテムル。
256GBの大容量にも関わらずげ月額1,000円~利用できるところが嬉しいです。また、管理画面も使いやすく、ロリポップとは違いサイトの表示速度も速いです。
Xenon20コア以上のCPU搭載、ストレージにはSSDを採用しているので、動作が軽くストレスがありません。
- マルチドメイン無制限
- メールアドレス無制限
- ディスク容量256GB
- データベース100個
- FTPアカウント50個
- WordPress簡単インストール
転送量も120GBまであるので、オウンドメディアなどにも向いています。400万PVくらいまでならサクサク動くと思います。
また、ヘテムル独自のショッピングカートなども充実しているので、ネットショップの運用にも最適です。
マニュアルサイトも充実しているので、設定に困ったときでも安心して利用できるレンタルサーバーだと思います。
バックアップが月額700円の有料なところ。SSL化に費用がかかる(18,000円)
パフォーマンスの高いレンタルサーバーをお探しの方におすすめ。
格安レンタルサーバーをお探しならこちら
機能性が重要なのはわかる。
でも、やっぱり最初は安価なレンタルサーバーを試したいというニーズもあると思いますので、ここからは安い料金で利用できるサーバーをご紹介します。
ただ、やはり安いレンタルサーバーには安い理由があります。
アクセス数が増えると、サーバーに負荷がかかり表示が遅くなってしまったり、最悪エラーになってサイトそのものが表示されなくなるということもありえます。
そのデメリットを把握した上で選ぶようにしましょう。
mixhost

mixhostは、知名度はまだ低いですが今グイグイ来てる格安レンタルサーバーです。
一番安いプランだと480円(初期費用無料)。
- ディスク容量10GB(SSD)
- マルチドメイン無制限
- メールアドレス無制限
- MySQL無制限
- 自動バックアップ
- 30日間無料お試し
- WordPress簡単インストール
正直、コレだけ見ると他の格安サーバーと比べるのがかわいそうなくらい高性能です。
ただ、やはり格安のプランだと転送量やストレージの容量が少ないので、大量のアクセスには耐えられない仕様になっています。
といっても、mixhostには上位プランが用意されているのでアクセスが増えてきた段階でプランを変更することで、安定したサイト運営も可能です。
稼働率も99.99%と高いので、初心者の入り口としては非常におすすめです。
また、これだけ安い上にSSL化も無料でできるので、格安レンタルサーバーならmixhost一択でOK!と、言い切ってもいいかもしれません。
電話サポートがない。比較的に新しいサービスなので実績が少ない。ディスク容量に不安がある。
安くて高性能なレンタルサーバーをお探しの方におすすめです。
ロリポップ

レンタルサーバーとしての知名度は抜群のロリポップ。
GMOペパボ株式会社が提供している老舗のレンタルサーバーです。
月額100円から利用できるにしては、多機能で初心者にも扱いやすい管理画面が特徴です。特に、初心者アフィリエイターが最初に使うレンタルサーバーというイメージが強いです。
ただ、100円で利用できるエコノミープランでできることはせいぜい、MySQL不要なサイトや、メールアドレスの取得くらいです。
実用的なのは月額500円のスタンダードプラン。
- ディスク容量120GB
- 転送量100GB/日
- 独自ドメイン100個
- MySQL30個
- WordPress簡単インストール
ロリポップは特に、個人ユーザーの利用者が多く、はじめてのレンタルサーバーとしてはおすすめです。
レジストラのムームードメインとの連携も楽なので、使いやすさの評価は高いです。
ただ、ビジネスで使用するには若干頼りないイメージもあります。
サーバーのスペックはイマイチ。表示速度が遅い。バックアップが頼りない。
使いやすくて老舗のレンタルサーバーをお探しの方におすすめです。
クイッカ

とにかく安さを重視するなら月額90円~利用できるクイッカ。
レンタルサーバーはまるっきりはじめてだから、失敗しても痛くない料金で使い方ならクイッカを使ってみるのもいいでしょう。
- 容量10GB
- 独自ドメイン10個
- メールアドレス5個
- PHP・CGI
しかし、一番安いプランではWordPressを使うことができません。
一応、クイッカにも上位プランは用意されていますが、上位プランの転送量などを他のこれまで紹介してきたレンタルサーバーと比べると頼りない印象です。
確かに価格は安いけどできることに制限がありすぎて正直使う理由が見当たらないといった感想です。
ただ、アクセスの少ないHTMLサイトを公開したい人なら良いのかも。
これといった魅力がない。
安ければいいという方は使ってみては?
WordPress専用レンタルサーバー
私はWordPress以外使わない、WordPressを愛しているという方にはWordPress専用のレンタルサーバーがおすすめです。
WordPressをより高速化したい方はこちらのレンタルサーバーを使ってみて下さい。
wpX

最初にご紹介したエックスサーバー株式会社が提供しているWordPress専用サーバーです。
エックスサーバーはWordPress以外の環境も整っていますが、wpXはWordPressを高速環境で利用することに特化しています。
- 最新高性能サーバー・SSD多重高速化
- 高速化WEBサーバーNginxを採用
- 国内管理、総計722Gbpsバックボーン
- リバスプロキシによるキャッシュ処理
- セキュリティ対策も万全
- WordPress簡単インストール
月額料金はエックスサーバーと同じ1,000円~ですが、初期費用が5,000円とちょっと高めです。
ただ、WordPressの安定した表示と高速化が約束されます。
最近は、記事数の多いオウンドメディアが流行っていますが、大量のアクセスを集めるサイトをWordPressで運用するなら軸となるサーバーです。
独自SSLも無料で利用できるので、安心したサイト運用を実現できます。
初期費用が高め。
ワードプレス最適化サーバー

500万PVでも高速表示が可能なサーバーです。
最近は、企業でオウンドメディアを運営するところも増えてきましたが、PV数が増えるに連れて表示速度が遅くなるのが難点でした。
しかし、ワードプレス最適化サーバーは100万PVを超えても高速表示ができるようにチューニングされたサーバーです。
- 表示速度がとにかく速い
- 転送量無制限
- DB数無制限
- ドメイン数無制限
- 自動バックアップ
- WordPress簡単インストール
このレンタルサーバーは初心者向けというよりも、アクセスが増えすぎてサーバーがダウンしてきた方の乗り換えにおすすめです。
サポートやバックアップも充実しているので実力のあるアフィリエイターさんに人気です。
金額も年額で9,800円とそこまで高くないので、これからオウンドメディアで一山当てたいという方は使ってみてはいかがでしょうか。
WordPress以外には使えない。
WordPressしか使わないという方にはガチでおすすめ!
アダルトサイト可能なレンタルサーバー
最後に、アダルトアフィリエイトに興味がある方のために、アダルトサイト利用可能なレンタルサーバーをご紹介します。
FUTOKAサーバー

基本的に、レンタルサーバー会社はアダルトサイトを嫌いますが、FUTOKAサーバーはアダルトOKを売りにした珍しいレンタルサーバーです。
18禁サイトや風俗店のホームページなどを運用したい方はFUTOKA一択です。
ただ、当然ですが無修正の動画や画像のアップは法律で禁止されているので、なんでもアリというわけではありません。
- ドメイン追加無制限
- メールアカウント無制限
- 転送容量無制限
- メーリングリスト無制限
- MySQL無制限
- WordPress簡単インストール
それに、管理画面もかなり使いやすいので初心者でも簡単に始めることができます。
サポートやバックアップ体制も問題なく、アダルトOKなレンタルサーバーとして確固たる地位を築いています。
また、SSDをプランも追加されて以前よりも高速化が進んでいるので普通に使う分にもなんら問題なしです。
用途によっては容量が少ないのが気になる。
アダルトアフィリエイトで一発当てたい方におすすめです。
※先に紹介した「mixhost」もアダルト可能です。
まとめ
今回は、ホームページ運用やアフィリエイトサイトにおすすめなレンタルサーバーをご紹介しました。
色々ありますが、やっぱり一番おすすめしたいのはエックスサーバーかなと思います。
また、ホームページ作成に必要なドメインの取得方法はこちらをご確認下さい。
最初は、あれもこれもレンタルサーバーを使うのではなく、1つのサーバーの使い方をじっくりマスターしましょう。
そして、アフィリエイターでサテライトサイトを作る人は、サーバーを分散してIPを散らすのが効果的です。
